ぶらり通信 › 北海道/札幌
2012年06月02日
2009年03月20日
シロクマ赤ちゃん
ニュースで報道されていたので、ご存知の方も多いかも。
札幌円山動物園で、昨年12月、シロクマの双子が誕生!
何を隠そう(いや、隠してないけど)、性別を誤った「ツヨシ」と「ピリカ」の
きょうだいに当たるのだ。
その子たちが順調に育ち、いよいよ本日、お披露目で~す♪
まずはお母さん「ララ」が登場。しきりに屋内を伺う。

何度も何度も、中に向かって吠えて、出てくることを促している。
いや~、ステージママって、彼女のこと?
なんとか1匹は出てきたけれど、もう1匹が・・・

4ヶ月以上も屋内にいたので、かなり汚れている。そこはそれ、
自然界とは違うんだし。
でも、巣穴(動物園では「産室」)に籠もっての子育て中には、
お母さんは全く食べ物を口にしないという。
産室から出てくると、げっそりやせていて、その「親業」の偉大さに
感心してしまう。
で、まぁ、私がいた間には、もう1匹の姿は現れず。
飼育員さんの話によれば、昨日マスコミへのプレオープンで
かなり疲れて、まだ寝ているとか。
そりゃそうだわよね。
この1匹も、お母さんにまとわり付いて離れない。怖いんだろうなぁ。
やっぱ、もう少しそっとしておいてあげたいよね。
だから双子ファミリーの詳細は、「双子の白くま赤ちゃん通信」でご覧ください。
って、自分はしっかり行ってきたくせに(爆)
今日は、朝のうちは晴天だったのに、10時頃にはもう、雨交じりの雪が
チラつき、ベチャベチャ、グチャグチャ。
シロクマファミリーもより一層、汚れそうだった。もう少し、雪が降るといいね。
君たちはどう思う?

雪が舞う中のライオンファミリー。
こちらも双子、2007年生まれの「げんき」と「ゆうき」が奥に座っている。
ライオンさんには、雪は似合わないかも・・。
動物園だから、世界各地の動物がいて当たり前だが、もちろん
北海道産もいる。最後に、こんなに綺麗なこの子をご覧ください!
ちょっと気合を入れて、クリックしてください。 続きを読む
札幌円山動物園で、昨年12月、シロクマの双子が誕生!
何を隠そう(いや、隠してないけど)、性別を誤った「ツヨシ」と「ピリカ」の
きょうだいに当たるのだ。
その子たちが順調に育ち、いよいよ本日、お披露目で~す♪
まずはお母さん「ララ」が登場。しきりに屋内を伺う。

何度も何度も、中に向かって吠えて、出てくることを促している。
いや~、ステージママって、彼女のこと?

なんとか1匹は出てきたけれど、もう1匹が・・・

4ヶ月以上も屋内にいたので、かなり汚れている。そこはそれ、
自然界とは違うんだし。
でも、巣穴(動物園では「産室」)に籠もっての子育て中には、
お母さんは全く食べ物を口にしないという。
産室から出てくると、げっそりやせていて、その「親業」の偉大さに
感心してしまう。
で、まぁ、私がいた間には、もう1匹の姿は現れず。
飼育員さんの話によれば、昨日マスコミへのプレオープンで
かなり疲れて、まだ寝ているとか。
そりゃそうだわよね。
この1匹も、お母さんにまとわり付いて離れない。怖いんだろうなぁ。
やっぱ、もう少しそっとしておいてあげたいよね。
だから双子ファミリーの詳細は、「双子の白くま赤ちゃん通信」でご覧ください。
って、自分はしっかり行ってきたくせに(爆)
今日は、朝のうちは晴天だったのに、10時頃にはもう、雨交じりの雪が
チラつき、ベチャベチャ、グチャグチャ。
シロクマファミリーもより一層、汚れそうだった。もう少し、雪が降るといいね。
君たちはどう思う?

雪が舞う中のライオンファミリー。
こちらも双子、2007年生まれの「げんき」と「ゆうき」が奥に座っている。
ライオンさんには、雪は似合わないかも・・。
動物園だから、世界各地の動物がいて当たり前だが、もちろん
北海道産もいる。最後に、こんなに綺麗なこの子をご覧ください!
ちょっと気合を入れて、クリックしてください。 続きを読む
2006年11月01日
人気者は辛い・・・
今日は、夕方からめっきり冷えだし、そろそろ「初雪」の雰囲気。
野外の施設は、冬ごもりにはいったり、冬季営業(開放時間が
短くなる)になったりするが・・・
おや、円山動物園もそうだったんだ~ぁ。
ここでは、猛禽類のフライト(鷹匠みたいな感じ)を見せてくれる。
以前から見たいと思っていて、ついに! 先日行ってきた♪
まずはこちら。地面すれすれを飛行。


ま~、訓練の一環とはいえ、子供の腕めがけて、何度も行ったり来たりを
繰り返す様子は、ちょっと健気で痛々しくもある(笑)
しかもお子さんたち、行列を作って、順番待ちをしてるもんで・・・
あ、自己紹介を忘れていました、こちらです↓
続きを読む
野外の施設は、冬ごもりにはいったり、冬季営業(開放時間が
短くなる)になったりするが・・・
おや、円山動物園もそうだったんだ~ぁ。
ここでは、猛禽類のフライト(鷹匠みたいな感じ)を見せてくれる。
以前から見たいと思っていて、ついに! 先日行ってきた♪
まずはこちら。地面すれすれを飛行。


ま~、訓練の一環とはいえ、子供の腕めがけて、何度も行ったり来たりを
繰り返す様子は、ちょっと健気で痛々しくもある(笑)
しかもお子さんたち、行列を作って、順番待ちをしてるもんで・・・
あ、自己紹介を忘れていました、こちらです↓
続きを読む
2006年02月15日
春です、すっきり散髪!?
暖かくなった!
・・・今日まで、みたいですが・・・
道は、グサグサで非常に歩きづらく、
※グサグサというのは、そうですね〜・・・
ザラメが道に撒かれた状態とでも言いましょうか。
歩くだけで一苦労。もちろん、凍った道では肩が凝る!
※なぜ肩が凝るか?
転ばないように、体をこわばらせて歩くから、だと思います。
夕べは湿布して寝ました(笑)
今日は空に向かって、おじさんたちが街路樹の剪定作業をしていた。

先日から、すっきりしたな〜と思っていたら、そういうことだったのね。
・・・それじゃ、木の芽の写真がとれないっしょ!
・・・今日まで、みたいですが・・・
道は、グサグサで非常に歩きづらく、
※グサグサというのは、そうですね〜・・・
ザラメが道に撒かれた状態とでも言いましょうか。
歩くだけで一苦労。もちろん、凍った道では肩が凝る!
※なぜ肩が凝るか?
転ばないように、体をこわばらせて歩くから、だと思います。
夕べは湿布して寝ました(笑)
今日は空に向かって、おじさんたちが街路樹の剪定作業をしていた。

先日から、すっきりしたな〜と思っていたら、そういうことだったのね。
・・・それじゃ、木の芽の写真がとれないっしょ!
2005年12月10日
眠れない木
街はクリスマスのお祭り、年末年始モードだった。
夕べは、久々、中心部へ。
大通公園は、イルミネーションと「ミュンヘンクリスマス市」で、
大にぎわい!
お馴染みのライラック(札幌の木)のイルミネーションが見える。

今年は省エネを考慮して、発光ダイオード電球を増やしたとか。
そう思って見ると、青い光が右横に見える。
近づくとこんな感じ。

でもね、木は迷惑じゃないのかと思う。一晩中、眠れない。
いや、一冬中・・・かも。
眠くないかぃ?
夕べは、久々、中心部へ。
大通公園は、イルミネーションと「ミュンヘンクリスマス市」で、
大にぎわい!
お馴染みのライラック(札幌の木)のイルミネーションが見える。

今年は省エネを考慮して、発光ダイオード電球を増やしたとか。
そう思って見ると、青い光が右横に見える。
近づくとこんな感じ。

でもね、木は迷惑じゃないのかと思う。一晩中、眠れない。
いや、一冬中・・・かも。
眠くないかぃ?

2005年05月16日
もうすぐ「ライラックまつり」
・・・って、知ってた? 今週末20日から22日まで。
毎年、全然盛り上がらないような気がする。
いちおう、ポスターやパンフも作ってるし、その上
公式サイトまである。
期間も短いし、イベント内容もイマイチ。その上、寒い。
何しろ、かの作家先生が発表した「リラ冷えの街」という小説のタイトル通り、
グッと冷え込むから。
え? まだ冷え込むつもり?(汗)
ホントに今年はやるのかな〜
だって・・・ 続きを読む
毎年、全然盛り上がらないような気がする。
いちおう、ポスターやパンフも作ってるし、その上
公式サイトまである。
期間も短いし、イベント内容もイマイチ。その上、寒い。
何しろ、かの作家先生が発表した「リラ冷えの街」という小説のタイトル通り、
グッと冷え込むから。
え? まだ冷え込むつもり?(汗)
ホントに今年はやるのかな〜
だって・・・ 続きを読む
2005年05月08日
2005年04月16日
2005年03月15日
2005年01月01日
新年、明けましておめでとうございます

北海道神宮鳥居。
拝殿はこの奥深くになります。
犬連れゆえ、通っちゃならん! と、ご通行の方にご指摘頂き・・・それ以来、ここまで! です(苦笑)
みなさんにとって、さらによい年になりますよう、
祈念いたします。
今年もよろしく♪