さぽろぐ

自然  |札幌市厚別区

ログインヘルプ


ぶらり通信 › 冬/雪

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2012年01月03日

年が明けて

頌春

2日、北海道神宮・・・の横にある「太子堂」で初詣。
それにしても、神宮に向かうあの人ごみ。
具合が悪くなりそうなほどで、田舎者には堪えます。。。

なので「太子堂」にした face07
お賽銭は、5円がなかったので、10倍の50円にして、
10倍の「ご縁」を期待してみる。でもなぁ、ホントに、知り合いが10倍に増えたら・・・
覚えきれないよなぁ(笑)

公園の中で頂く ほっこり「ミルクティ」
ミルクティ

神宮の杜は、風もなく暖かで、木々の枝の雪は落ちることもなく。
木1

木2

今年は「落ちない!」ぞ!! 


って、受験生はいないけどさ face02

よい一年でありますように・・・
   


Posted by ふぶき at 14:59Comments(5)冬/雪

2011年02月12日

いい天気!森林公園

【一部、訂正しました】

昨日、今日といいお天気♪
なのにちょっと風邪気味で、思案しながらも、やっぱり出かけよ♪
午後から用事があるので、いつもの、朝のうちにさっと行って
さっと帰る! 

【野幌森林公園】
雪面に寄ると。。。
キラキラ
キラキラ~

この木、ツルが幹に絡み付いてる。葉がないからその「しがみつき」が
はっきり見えて、ゲジゲジっぽい!
蔓

トドマツ
トドマツなんだけど、幹が縦に裂けてる。「凍裂(とうれつ)」かな。
しばれがきついとき、木の中の水分が凍り膨張、幹を引き裂くといわれる。

  痛いだろうなぁ、ちょっとしたアカギレだって、涙がでるんだから。。。

でも若い木もちゃんと育っている♪
若木
何年物かなぁ。

エゾアジサイ
アジサイ(多分、エゾアジサイ ツルアジサイ)の種(タネ)、というのかな。
花の茎ごとポロっと落ちて、風に飛ばされ転がりながら、生育に最適な場所
(やや湿ったところ)まで転がってゆく、という話を聞いたことがある。
歩けない植物は、いろんな工夫をして、子孫繁栄を試みる。

今日は短時間でありながら、たくさんの野鳥の声を聞いた。
立ち止まっていると、集まってくれるみたい♪
ちょっと風邪気味も、すっかり忘れさせてくれる。

やっぱり、森は元気をくれる!
  


Posted by ふぶき at 14:59Comments(5)冬/雪

2011年01月17日

雪かき三昧

全国的に、大雪のニュースが後を絶たず。
みなさんのところはいかがでしょ。

「札幌」も大雪のニュースがでるのだが、
札幌と言っても広うござんす。
場所によっては、たいしたことない(と思う)
1月8日と同じ場所の今夜の様子。
歩道0117
たいしたことないっしょ(?)

それでも、会社で雪かき、帰って食後に雪かき、きっと明朝も
出勤前に雪かきの「雪かき三昧」。ちょっと楽しすぎるかも face07

今夜は【月夜】です。
屋根0117
右側の「うねり」は、屋根の雪。なんか、落ちそう~。
落雪事故で命を落とす人も多いからなぁ。。。

っと、見上げてるだけ。。。

気をつけなきゃ。  
タグ :大雪雪かき


Posted by ふぶき at 23:57Comments(4)冬/雪

2011年01月10日

雪のオブジェ

昨日の日中は、寒くて豪雪!
神宮の杜へ行ってみたら・・・
110109
5m先もよく見えない感じ。
明日(10日)は、この3連休で一番の吹雪きになる!
という、天気予報だったから、こんな感じでもいいほうか、
・・・、って思っていたら・・・

その「猛吹雪予報」の今日!
110110
いい天気になった・・・。

公園の植木もかわいいオブジェになって佇む。  
タグ :神宮吹雪


Posted by ふぶき at 17:12Comments(6)冬/雪

2011年01月01日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

受験生には申し訳ないのですが、

  滑る!

ここで滑っておけば、本番は大丈夫ということもいえるので、
いかにも滑りそうな今日の様子をご覧ください。
滑る

大雪になった地方の方々には申し訳ありませんが、全然降らないので、
ひたすら凍っている、スケートリンク並みの道路。

このところ、毎年そんなことを書いているような。

上の写真は車道だけれど、ふと歩道を見ると、今年も「飛翔」している!
シラカンバ_タネ2
シラカンバ(白樺)のタネ。
鳥が飛んでるように見える・・・かな?

皆様にとって、さらなる飛躍の年でありますよう、お祈り申し上げます。
  


Posted by ふぶき at 16:38Comments(5)冬/雪

2010年12月18日

冬支度

1ヵ月のご無沙汰でした・・・。

それでも、毎日のアクセス数が「零」になっている日がない!
というのは、非常に申し訳なく、かつ、ありがたく思っております。

ほんとに、いつもありがとうございます。

このところ、日本列島が冷え切っているようですが、みなさま
お変わりなくお過ごしでしょうか。

私事ですが、本格的冬を前にストーブが壊れ(涙)、凍える一夜を
過ごし、代替中古ストーブをだましだまし使い、やっとこ、
新品のストーブが参上したという次第。よくぞ耐えた・・・

ほのぼのと暖かい icon06

管理人さんの話によると、今はストーブの在庫がない!とか。
なんとか探しまくりで、見つけてくれた1台なのだ。。。

北海道の灯油ストーブは、別段「エコ」対象商品でもないはずなのに、
一体なんで~ぇ!? っと思ったものだが、なんで?でしょ。

今年は電気敷き毛布も買い、これで冬の備えは万全だ!

って、これ、昨今の「環境」や「エコ」からは程遠い状況ですわ face10

人間だけではなく、町も「冬の備え」は万全だ。

小学校の通学路になっている歩道が、ほらね♪
1218

冬支度を終えていた。。。。

どこが? という疑問をお持ちの方は、以下をご覧ください。
同じところ11月3日の様子。
1103

車道と歩道の境で、歩行者の安全を守るべく設置されている、
ガードレールが撤去されている。つまり・・・冬は自分の命は自分で守れっ! 

そんなわけじゃないのだけれど(多分)、除雪車がズガガガガァ~~!
とくると、そのたびにガードレールが邪魔になる、時には破壊される、
からかなぁ。

ホントですよぉ~。
春になると、傷ついた電信柱や街路樹をよく目にする。

私たちの日常を支えるために、多くのものが犠牲になっているのね(涙)
と、また一つ「環境」について学習するのです・・・。

余談ですが、知らない人のためにこんな一枚を。
0314
今年3月、公園の公衆トイレ。冬は閉鎖されるところが多い。
外遊びもままならない、そこが北海道のいいところさ!(笑)  


Posted by ふぶき at 16:50Comments(6)冬/雪

2009年11月23日

ゲレンデを行く!

2009年11月22日(日)icon01

知人のK女史から「山、行かない?」という電話があったのが21日。

いや~ぁ、久々のありがたいお誘いで、二つ返事で、GO♪

6時半待ち合わせ、一路、あの話題の(!?)夕張へ。

冬の夕張といえば、スキー場しかない、と言っても過言ではない(苦笑)
だがしかし、私たちのいでたちといえば、ザックに長靴。
スキーもボードもないのである。

目指すは「冷水山(702m)」登山!

あれって、登れるんですか!? と思わず確認してしまった。
なにしろ、夕張の冬の財源、スキー場がある唯一の山なのだから。

道内の山をくまなく登っている彼女も、未だにピークを踏んで
いないところがいくつかあるらしく、その一つがこの山、とのこと。

だから、登れるのだが、登ったことはない、のだ。
初山って、ワクワクするね~ぇ。

7時半過ぎ、スキー場下、ホテル マウントレースイ駐車場に到着。
いつも思うのだが、この豪華なホテルは、とっても「浮いてる・・・」

さすがにまだ、スキー場はオープン時間ではないらしく、
センターハウス前で雪かきする人がいたり、除雪車が走ったり、
ゲレンデでは雪上車がゲレンデ造りにいそしみ。。。。

でも、登山道はどこ?

結局、積雪のため分からず、だぁれもいないから、ゲレンデを行っちゃぇ~

・・・って、結構、無謀(汗)

20分ほど登って見下ろすと
ホテルと雪景色 
あの豪華ホテル(白い三角形の外観)は、雪山と遜色なく、
融合しているではないか。意外といいかも。

雪上車が通った跡に。。。
キタキツネ
キタキツネの足跡。

雪の上には、ウサギとキツネの足跡がもう、もう、いっぱ~~~ぁい!

だぁれもいないところを、賑やかに走り回っていたんだろうなぁ。
いや、ウサギにとってはそんな暢気じゃない。キツネから逃げてたのかも。

リフトの終着地点手前で、雪上車のお兄さんに誘惑され・・・、違った、
注意される。

「いや~、ここに足跡つけられたら、俺、またならさなきゃならなくて、
困るんだわ」

「あ、やっぱり?(苦笑)」

私たちもそれを危惧しながらの登山でした(笑)

「どこまで行くの? え? 山頂? もう、あそこだわ・・・」

林道はあっちの方、と指差され、じゃぁ、帰りはそっちから。
・・・、と思ってみただけで・・・。

なにしろ、ゲレンデでも、結構埋まった(穴、開けちゃったからね!)
くらいだから、林道なんて、スノーシューでもなきゃ、歩けないわ、

・・・なら、持って来いよ、と突っ込まれそうですが face02

ゲレンデを歩くのも、実はかなりきつかった。埋まることもそうだが、
ただひたすらの登り。なんの変哲もなく、白一色の中。天気がいいのが
嬉しいけれど。

しかし、リフト終着点から山頂への道程はさらに大変。雪上車が入って
いないんだもの(当たり前じゃ!)

雪を漕ぐ!ラッセル状態。な、な、なんと、時間がかかる。
山頂は見えているのに。。。汗・・・

そんなときに嬉しい助っ人!
ウルトラの木
ウルトラマンが「シュワッチ!」(中央の木、似てません?)

それにしても、札幌は積雪「零」だというのに、あるところにはあるもんで。

スキー場のオープン時間になったようで、リフトが動き出した。
振り向くと・・・
山並み
(画像をクリックしてください)

9時半、山頂到着。あったかいコーヒーで乾杯。

いい天気で、しかも暖かい。こりゃ、スキーやスノボの人たちも
楽しいでしょうね。

一服した後の下りは、早い早い~。
30分くらいかなぁ、もちろん、ゲレンデを下った。
(関係者のみなさん、すみません。足跡の犯人は私たちです face07 )
  


Posted by ふぶき at 23:51Comments(5)冬/雪

2009年02月14日

荒天時々好天

【春一番】が吹いた! っていうのは、北海道には全く関係ないですが。

すっごい【風】に見舞われている。その上、気温が高いので時々「雨」まで降り
その合間に太陽が顔を出して、どちらにしても雪を溶かす状況。

故に、道はこんな感じになるんです。。。

とけた。。

とっても「短靴」では無理! って感じ。
雪がある程度積もっていたので、溶けて流れて大洪水に見舞われるかも・・・
という懸念も。

  あ、雪まつりの雪像を壊す手間が省けてるかも(苦笑) 

注意報は「雪崩」だけじゃなく、浸水の注意報まで出たし。

幸か不幸か、明日は寒くなるそうだから、浸水は免れるかもしれないけど、
じゃ~ぁ、このまま凍るの~~ぉ 


それも「いや」かも・・・


今までは地球の「どこか」で悲鳴を上げていたのに、このごろは
「どこででも」悲鳴を上げている。。。  


Posted by ふぶき at 18:42Comments(5)冬/雪

2009年02月01日

冷え冷え

今日は寒かった。
雪が小粒のあられ状態で降ってくる。

こんな日の朝は、窓が結露する。
結露1
しかも、流れた途中で凍っている。

結露2
一体、いつ流れるような暖かさがあったのか?
昨日の夕方のものでしょうか・・・。

結露は拭かなきゃ~、なんていうのはここでは無理な話で、
解けるのを待つしかないのさ~ぁ♪
  
タグ :結露凍る


Posted by ふぶき at 20:29Comments(2)冬/雪

2009年01月21日

雪日和

よく晴れた今朝。

昨日の晩は、ドカドカ降っても、風が吹かなかったので、
きれいな雪景色になった。

雪の公園1←画像をクリックしてください。大きなサイズになります。

雪の公園2←こちらもクリック♪

早朝のこの景色を見られるのが、最高にシアワセ。
ホントはもっと、冷えているほうが【パキッ】とするんですが・・・。

でも暢気にしていられないのが、こちら。
送電線 

送電線に乗ったままの雪。
今朝は、あちこちの送電線が、だらぁ~~りと、垂れ下がっていた。

街中でこんなにたくさん、乗っかっているなんて、そうそう見られないから、
人事のようにシャッターを切った私でした。。。  


Posted by ふぶき at 22:53Comments(5)冬/雪