さぽろぐ

自然  |札幌市厚別区

ログインヘルプ


ぶらり通信 › 山行 › 藻岩山、登山

2010年09月26日

藻岩山、登山

9月25日(土) 天気:曇り。

藻岩山(531m)登山

登り 慈啓会コース
★8:00 登山口

まだ秋には程遠い風景。
【ハリギリ(センノキ)】
ハリギリ
青々と空に伸びる。

【サラシナショウマ】
サラシンショウマ1
サラシナショウマ2
一つ一つが花火のような、花がびっしり付いてる。

【フッキソウの実】
フッキソウ10

【ツルアジサイ】
ツルアジサイ

★9:15 ぶらぶらしながら山頂到達


寒い!
汗のあとの体が一気に冷え始める。やばいやばい・・・
しかも山頂は、藻岩山整備計画とやらで、市側と市民団体が話合い中で、
お土産屋さんなどが入った建物が閉鎖中。

汗を乾かすことが出来ず、ブルッ!! ですが。

それでも展望台へ登ってみる。

ここも、閉鎖の余波で、双眼鏡が撤去されていた。まぁ、私は自前の
双眼鏡があるから・・・。

いや~~~、大雪山系の山々は、真っ白ですわ~~ぁicon87

【市街一望】
市街
(写真をサムネイル表示にしています)

と、拡大されてみても、残念ながら、私のカメラでは大雪山系の雪山は
捉えられませんでした。あしからず、ご了承くださいface07

★9:35 下山開始

★10:00 馬の背 ここで3つのルートに分かれる。
         下山は「旭山記念公園コース」を取る。

と、ここで、アッと驚く!
なんと、スカートをはいた中年の女性に遭遇。もちろん普通の靴。
いくら低いとはいえ「山」なんだから、その格好はないでしょ。

気を取り直して(?)下山開始。
こっちのコースは、下山とはいえ、隣の尾根へ渡るのだから、
非常にアップダウンが多い。

降りてるのにまた登るの~ぉ、という、気持ちが落ち込むコースface09

30分くらい降りたところで、登山道の真ん中で。。。なに?これ??
フン

木の実か草の実のようなものが混じっている。
泥・・・?いや、それとも「糞」・・・?

匂いはしないし、随分たくさんの人たちとすれ違ったから、そんなに
新しい「もの」ではなさそう。

糞だとしたら、どちらさんの・・・?

キツネとかタヌキ? 
昨今、増えて困っているエゾシカ・・・とは違うようだけど。

何かなぁ。。。





う~~~ん・・・






。。。あ、ひょっとしたら!!



ニンゲンかもしれないicon74


・・・んな、バカな・・・icon10


豊富な想像力を駆使して、楽しく下山。

★10:55 旭山記念公園到着

あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(山行)の記事画像
今年の初登山「藻岩山」
小天狗岳
風不死岳
室蘭岳(鷲別岳)
永山岳登山 その2
永山岳登山 その1
同じカテゴリー(山行)の記事
 今年の初登山「藻岩山」 (2009-05-04 18:34)
 小天狗岳 (2008-10-26 18:00)
 風不死岳 (2008-09-21 21:13)
 室蘭岳(鷲別岳) (2008-08-02 16:32)
 永山岳登山 その2 (2008-07-13 12:06)
 永山岳登山 その1 (2008-07-13 00:03)

Posted by ふぶき at 23:13│Comments(5)山行
この記事へのコメント
あれだけ山でで中高年の方が寒さで亡くなったとニュースになっていたのに、自分は関係ないと思っているのでしょうね。

糞は種が入っているので草食系か雑食系ですよね。

どばっと広がっているので大きな体の・・・・
Posted by とりの なくぞう at 2010年09月27日 16:34
登山をされたようで、北海道では雪の便りを聞きました。
まだ秋は早い?そうですか。木々がまだ緑が残っている
からでしょうか。
まだ見た事のない花や実、北国ならでわですね。
横浜は猛暑から急に気温が下がり、肌寒いです。
朝の内は、部屋に暖房をいれました。
今日は、外は冷たい雨です。
もうすっかりこれで秋になるのかも・・・・・・・・・・・。
Posted by なっちゃん at 2010年09月27日 18:43
『尾瀬ヶ原の木道、パンプスにショウトパンツの若者!』
そんな見出しの記事を読んだことがあります。
「へえ~、今は軽装でも簡単に行ける所なんだ!」・・・まさかね~?

ここ2~3日の気温・・・なんと札幌より低い!
今日の予報でも、18~19℃とか・・・札幌は21℃
今、雨はまだ降ってないけど、どんよりした空が何だか寒そうです。
Posted by nonkoge at 2010年09月30日 10:17
>とりのなくぞうさん
スカートの女性は、ハンドバックを提げて、携帯してましたよ。
馬の背までくれば、感度もいいでしょうし、って、電話かけに
登ったわけじゃないでしょうけど(苦笑)
今年はほんと、山の事故が多発でした。。。


>なっちゃん
そちらもようやく人心地がついたようですね。
今年は秋があまりないような気がするので、
冬支度が急がれます(・・・涙)


>nonkogeさん
このところ、信じられない登山者が増えましたね。

気温も落ち着いて・・・と思ったら、今日の天気予報で
本州はまだ、28℃以上になるところがあるんですね。
ご自愛下さい。
Posted by ふぶき at 2010年09月30日 22:21
2015年新作オーデマピゲコピー代引き専門店,オーデマピゲスーパーコピー時計n級品代引き専門店,オーデマピゲ時計コピー激安通販
http://www.gmt163.com/agwares/watches-ag3/
Posted by 新作オーデマピゲコピー at 2015年02月25日 14:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
藻岩山、登山
    コメント(5)