2006年07月24日
洞爺湖中島
昨日の『アメリカオニアザミ駆除作戦』余談。
洞爺湖に浮かぶ中島には、1957年以降、エゾシカ3頭が持ち込まれ、
それが一時期、400頭まで増えたとか。現在は180頭くらい。
森の入り口は、鍵が掛かった巨大な金網の柵が張り巡らされている。
その中に入ると、そこはエゾシカの棲む場所。
とはいえ、観光客から金網越しに「シカせんべい」を頂戴している。
中には、発信器が付いた首輪をした子も・・・

同じものばかりを食べるせいか、他の地域の「野生」シカより、小柄らしい。
同じものを食べる・・・
シカせんべいのことではありません。植物のことですがぁ。
おかげで、エゾシカが食べない「アメリカオニアザミ」はもちろん、
フッキソウ、イケマ、フタリシズカ、そしてこちら、マムシグサばかりが目立つ。

もちろん、木の皮も食べ尽くされる。
森を越え、大平原と呼ばれる平地に出ると、そこはもう〜
アメリカオニアザミの楽園!
花の駆除に奮闘しつつも、もう一つの問題が。。。
それは「マルハナバチ」の異常とも思える繁殖。
外来種の「セイヨウオオマルハナバチ」もいたようだが、
とにかく、ハチが多く、刺されたボランティアさんも・・・
ちなみにふぶきは、不測の事態を鑑み、「おでかけカトリス」を下げていったのだ!
----------------------------
洞爺湖に浮かぶ中島には、1957年以降、エゾシカ3頭が持ち込まれ、
それが一時期、400頭まで増えたとか。現在は180頭くらい。
森の入り口は、鍵が掛かった巨大な金網の柵が張り巡らされている。
その中に入ると、そこはエゾシカの棲む場所。
とはいえ、観光客から金網越しに「シカせんべい」を頂戴している。
中には、発信器が付いた首輪をした子も・・・

同じものばかりを食べるせいか、他の地域の「野生」シカより、小柄らしい。
同じものを食べる・・・
シカせんべいのことではありません。植物のことですがぁ。
おかげで、エゾシカが食べない「アメリカオニアザミ」はもちろん、
フッキソウ、イケマ、フタリシズカ、そしてこちら、マムシグサばかりが目立つ。

もちろん、木の皮も食べ尽くされる。
森を越え、大平原と呼ばれる平地に出ると、そこはもう〜
アメリカオニアザミの楽園!
花の駆除に奮闘しつつも、もう一つの問題が。。。
それは「マルハナバチ」の異常とも思える繁殖。
外来種の「セイヨウオオマルハナバチ」もいたようだが、
とにかく、ハチが多く、刺されたボランティアさんも・・・
ちなみにふぶきは、不測の事態を鑑み、「おでかけカトリス」を下げていったのだ!
----------------------------
が、ハチにはまったく効き目がなかった(苦笑)
植物調査員、芥川氏によると、「アメリカオニアザミの広がりとともに
ハチの大量発生という、相関図ができている」とか。
花を刈り取って入れた袋を、ずるずると下げて歩くと、そこにまたハチが群がる!
ヤレヤレ・・・彼らも花を採られちゃ、たまらん! って、必死なのよね。
誰のせい?
やっぱり、持ち込んだのは「人」、なんだよな〜。
この駆除の様子は今日の北海道新聞に掲載されました。
(日数が経つと、リンク切れするかもしれません。その節は、ご了承ください)
植物調査員、芥川氏によると、「アメリカオニアザミの広がりとともに
ハチの大量発生という、相関図ができている」とか。
花を刈り取って入れた袋を、ずるずると下げて歩くと、そこにまたハチが群がる!
ヤレヤレ・・・彼らも花を採られちゃ、たまらん! って、必死なのよね。
誰のせい?
やっぱり、持ち込んだのは「人」、なんだよな〜。
この駆除の様子は今日の北海道新聞に掲載されました。
(日数が経つと、リンク切れするかもしれません。その節は、ご了承ください)
Posted by ふぶき at 21:52│Comments(4)
│自然/動物
この記事へのコメント
結局本はと言えば人間が身勝手なことをするからです。尻拭いが子孫に影響するのがたまりませんね。(ーー;)
なくぞうは身勝手なお腹も困り物です。
なくぞうは身勝手なお腹も困り物です。
Posted by ゲスト at 2006年07月25日 00:02
あ、「お腹」は身勝手ではありませんよ。
なるべくしてなった・・・んですから(笑)
なるべくしてなった・・・んですから(笑)
Posted by ふぶき at 2006年07月25日 20:42
ハチが群がるんですか!参加宣言撤回です。(キッパリ!)
実は自分【アナフィラキシー】で、医者から
【エピペン】という物を持たされています。
現地でもし刺されたら他の方々に多大な迷惑を
掛けてしまいそうです。
実は自分【アナフィラキシー】で、医者から
【エピペン】という物を持たされています。
現地でもし刺されたら他の方々に多大な迷惑を
掛けてしまいそうです。
Posted by masayan at 2006年07月25日 23:40
これからの季節、大変ですね。
外仕事ができないですよね・・・
残念です〜
外仕事ができないですよね・・・
残念です〜
Posted by ふぶき at 2006年07月29日 14:45